ボイラー整備士
資格区分 | 国家資格 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受験資格 | 受験資格はなし。 1.一定規模以上のボイラー又は第一種圧力容器の整備の補助業務を6ヶ月以上経験した者 |
||||||||||||||||
試験日 | 年間3回(2月、6月、10月) | ||||||||||||||||
試験会場 | ・北海道安全衛生技術センター(北海道恵庭市) ・東北安全衛生技術センター(宮城県岩沼市) ・関東安全衛生技術センター(千葉県市原市) ・中部安全衛生技術センター(愛知県東海市) ・近畿安全衛生技術センター(兵庫県加古川市) ・中国四国安全衛生技術センター(広島県福山市) ・九州安全衛生技術センター(福岡県久留米市) |
||||||||||||||||
試験科目 | ・ボイラー及び第一種圧力容器の整備の作業に関する知識 ・ボイラー及び第一種圧力容器の整備の作業に使用する器材、薬品等に関する知識 ・関係法令 ・ボイラー及び第一種圧力容器に関する知識 |
||||||||||||||||
受験料 | 6800円 | ||||||||||||||||
問い合わせ先 | 安全衛生技術試験協会 | ||||||||||||||||
ボイラー整備士 合格体験記 不合格体験記 |
|
||||||||||||||||
スポンサード リンク |
|
||||||||||||||||
ボイラー整備士詳細 | |||||||||||||||||
資格情報 | ボイラーが安全に作動するように清掃や整備をするのがボイラー整備士。 ボイラーの使用を停止させ、ボイラー本体や付属設備の整備を行います。 ボイラーの整備を行うために必要な国家資格。 |
||||||||||||||||
難易度は? | 試験は年間3回、2月・6月・10月に実施されます。
-以下の者は「ボイラー及び第一種圧力容器に関する知識」が免除になります。- |
||||||||||||||||
仕事内容は? | 一定の大きさを超えるボイラー又は第一種圧力容器の整備の業務を行う際に必要な資格です。 ボイラー本体や付属装置の整備を行います。 |
||||||||||||||||
収入は? | 資格手当が支給されることも。 | ||||||||||||||||
スポンサード リンク |
|
||||||||||||||||
