はい作業主任者
資格区分 | 国家資格 |
---|---|
受験資格 | 18歳以上で「はい付け」、「はい崩し」作業が3年以上の実務経験者。 |
試験日 | 東京労働基準協会連合会は3回など、都道府県によって異なる。 |
試験会場 | 全国各地 労働基準協会連合会 |
試験科目 | |
受験料 | 受講料:12000円(東京労働基準協会連合会) |
問い合わせ先 | ◇東京労働基準協会連合会 ◇大阪労働基準連合会 ◇労働基準協会連合会 |
はい作業主任者 合格体験記 不合格体験記 |
|
スポンサード リンク |
|
はい作業主任者詳細 | |
資格情報 | 「はい作業」とは、倉庫、上屋、土場において穀物等のばら物以外の荷の積み上げ、積み下ろす作業で、この荷の集団を「はい」といいます。 はい作業主任者とは、倉庫や土場等で、鉱石や殻物などバラ荷以外の高さ2M以上のはい(積み上げられた荷)をはい付け(積み上げ)、はいくずし(積み下ろし)する作業において、方法を決定し、直接指揮する人のことを言います。 |
難易度は? | はい作業主任者技能講習を受講し、講習会の最後に行われる筆記試験に合格すれば、はい作業主任者資格が取得できます。 講習科目 |
仕事内容は? | 物流関係者が取得するケースが多い。 |
スポンサード リンク |
|
