防衛省職員Ⅰ種
資格区分 | 国家公務員 |
---|---|
受験資格 | -平成23年度- |
試験日 | -平成23年度- 第1次試験 5月8日 第1次試験合格発表:6月3日 第2次試験:6月中旬の指定する日 最終合格発表:7月1日 申込期間:4月1日~4月11日 |
試験会場 | 第1次試験:札幌市・仙台市・東京都・名古屋市・大阪市・広島市・福岡市・嘉手納町 |
試験科目 | -第1次試験- |
受験料 | 0円 |
問い合わせ先 | 防衛省・自衛隊 |
防衛省職員Ⅰ種 合格体験記 不合格体験記 |
|
スポンサード リンク |
|
防衛省職員Ⅰ種詳細 | |
資格情報 | 防衛省職員採用Ⅰ種試験は防衛省の職員の採用試験。 防衛省職員採用試験二種・三種には技術職(技官)・行政職(事務官)の両職での採用がありますが、防衛省職員一種採用試験は技術系の研究職のみの採用で、行政職と研究職以外の技術系職員は国家一種採用試験合格者から採用されています。 |
難易度は? | 試験は第1次試験と第2次試験があります。 -専門試験- -論文試験- 【第2次試験】 -身体検査- 防衛省職員Ⅰ種試験は、国家Ⅰ種と同程度の難易度。 -防衛省職員Ⅰ種の合格率・倍率- |
仕事内容は? | 日々訓練に励むのは「自衛隊の自衛官」であり、防衛省職員は自衛隊のように武器を持って訓練する事はありません。 防衛省、国家防衛に関しての様々な業務を遂行します。 出世に関してもほとんど国家一種などと同じで
一種=防衛施設庁の幹部として。 防衛省職員は全国採用。 |
収入は? | 防衛省職員は公務員です。 -平成21年度- 大学院修士修了 大学卒 この他に、通勤手当等の各種手当て、ボーナスなどが支給されます。 |
就職について | 他の公務員試験と同様に、合格=採用とはなりません。 |
スポンサード リンク |
|
