資格ガイド>公務員>さ行の資格>裁判所職員採用一般職試験(大卒程度試験)
裁判所職員採用一般職試験(大卒程度試験)
資格区分 | 公務員 | |||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受験資格 | 【平成25年度】 1.21歳以上30歳未満の者。 2.21歳未満の者で次に掲げるもの。
|
|||||||||||||||||||||||||
試験日 | 【平成25年度】 |
|||||||||||||||||||||||||
試験会場 | 全国各地 | |||||||||||||||||||||||||
試験科目 |
|
|||||||||||||||||||||||||
受験料 | 0円 | |||||||||||||||||||||||||
問い合わせ先 | 最高裁判所 | |||||||||||||||||||||||||
裁判所職員採用一般職試験(大卒程度試験) 合格体験記 不合格体験記 |
|
|||||||||||||||||||||||||
スポンサード リンク |
|
|||||||||||||||||||||||||
裁判所職員採用一般職試験(大卒程度試験)詳細 | ||||||||||||||||||||||||||
資格情報 | 裁判所職員採用一般職試験(大卒程度試験)は特別職の国家公務員である裁判所事務官を採用する試験です。 裁判所職員採用試験には総合職試験と一般職試験がありますが、 総合職試験は政策の企画立案に係る高い能力を有するかどうかを、一般職試験は的確な事務処理に係る能力を有するかどうかを重視して採用が行われます。 裁判所書記官という職種もありますが、これは裁判所事務官の中から一定条件を満たし裁判所職員総合研修所入所試験に合格した人がなる事ができます。 裁判所職員総合研修所入所試験の筆記試験が免除になったり、受験資格が得られるまでの期間が一般職よりも短く設定されていたりと、総合職と一般職では総合職の方が書記官になりやすくなっています。 他の省庁などでは総合職採用と一般職採用で昇進などに明確な差がつけられている事がほとんどですが、裁判所職員に関してはそれほど明確なものはなく、採用種別に関係なく能力次第で昇進していく事も可能です。 |
|||||||||||||||||||||||||
難易度は? | 裁判所職員採用一般職試験(大卒程度試験)の倍率は例年10倍前後。
|
|||||||||||||||||||||||||
仕事内容は? | 裁判所職員の仕事内容は裁判所の事務処理全般。 司法行政部門では各裁判所内で裁判の手続きの補助や、法定事務など裁判を円滑にすすめる為の業務を遂行します。 勤務時間は日勤で週休二日制と他の公務員と同様の待遇になります。 |
|||||||||||||||||||||||||
収入は? | 裁判所事務官は国家公務員であり、収入状況は安定しているといえるでしょう。 国家公務員の平均年収は約660万円。 「初任給」: 一般職試験(大卒程度試験) 203196円(平成24年) この他に期末・勤勉手当(ボーナス)や各種手当てが支給されます。 |
|||||||||||||||||||||||||
就職について | 合格した後は、採用候補者名簿に成績順に名前が掲載され、高等裁判所によって欠員のある裁判所に推薦されます。 |
|||||||||||||||||||||||||
スポンサード リンク |
|
|||||||||||||||||||||||||