| 資格区分 | 民間資格 | 
  
    | 受験資格 | マイスター:1級認定者、又は2008年までのプラチナ認定者 1級:2級認定者、又は2007年までのシルバー認定者
 2級:制限なし
 3級:制限なし
 | 
  
    | 試験日 | 【2013年】春の試験日:3月3日
 第13回試験日:7月7日
 秋の試験日:9月22日
 第14回検定:12月8日
 | 
  
    | 試験会場 | 東京、名古屋、大阪など | 
  
    | 試験科目 | 基礎知識・日本の遺産・自然遺産・文化遺産・その他 (歴史・地理・文化・政治・建築等の知識を含む)
 | 
  
   | 受験料 | マイスター:18000円 1級:9000円
 2級:4900円
 3級:3800円
 2級・3級併願の場合8000円
 | 
  
    | 問い合わせ先 | 世界遺産アカデミー 世界遺産検定運営事務局 | 
  
    | 世界遺産検定 合格体験記
 不合格体験記
 | 
    
	
    
     | 
  
    | スポンサード リンク
 |  | 
  
    | 世界遺産検定詳細 | 
  
    | 資格情報 | 世界遺産とは、ユネスコ総会で採択された「世界遺産条約」にもとづいて、「世界遺産」リスト」に登録された、歴史ある建造物や景観、自然、遺跡など顕著な普遍的価値を持っている有形の不動産のことをいいます。 世界遺産検定(正式名称 世界遺産学検定)は人類共通の財産である世界遺産についての知識を測る検定試験です。試験を通して雄大な世界遺産に触れあうことで、その価値の再認識を促し、世界遺産の保全活動への関心を高めても貰うことも目的のひとつとなっています。
 世界遺産検定は2006年にスタートした歴史の浅い検定ですが、年間の受検者数が1万人を超える人気検定です。
 日本では世界遺産として、原爆ドーム(広島)や姫路城(兵庫県)など16カ所が登録されています。その他にも、日本一の高さを誇る名山「富士山」などの日本各地の名所、名建築を世界遺産に登録しようとする動きも地域の有志によって行われています。
 「世界遺産」というネームバリューは希少価値が高く、地域振興や観光客の増加に大きくプラスになるそうです。
 
 | 
  
    | 難易度は? | 世界遺産検定の対策としては、世界遺産検定公式テキスト、世界遺産検定基礎ガイド、過去問題集などをベースに学習している人が大半。(問い合わせHPにて紹介・販売されています)独学以外の対策として、世界遺産アカデミーが開催している世界遺産ガイダンスで集中学習をしている受検者も多い。
 TBS「THE 世界遺産」やNHK「世界遺産の旅」、その他、世界遺産関連TV番組なども活用して学習に生かそう。
 1級やマイスターを目指す人は恒常的に世界遺産に触れる学習をしているようです。2級や3級は1ヶ月〜2ヶ月前後の短期集中で学習・対策している受検者が大半。
 受検者の男女比は5対5。20代・30代の受検者で6割を占めます。
 
 【マイスター】-------------------------------------------------------------------------------
 世界遺産に通低する価値を理解し、自分自身の意見を述べることができる。
 世界遺産を極め自ら行動する方におすすめ 。
 -------------------------------------------------------------------------------
 【1級】-------------------------------------------------------------------------------
 世界遺産の理念を理解し、全遺産の過去から現代までを歴史の流れの中で理解できる。
 世界遺産を極めたい方におすすめ 。
 -------------------------------------------------------------------------------
 【2級】-------------------------------------------------------------------------------
 世界遺産の理念を理解し、主要300物件の過去から現代までを歴史の流れの中で理解できる。
 世界遺産や地歴の知識に自信のある方におすすめ 。
 -------------------------------------------------------------------------------
 【3級】【世界遺産検定の認定率・合格率】-------------------------------------------------------------------------------
 世界遺産の理念を理解し、主要100物件の過去から現代までを歴史の流れの中で理解できる。
 はじめて世界遺産を学ぶ方におすすめ 。
 -------------------------------------------------------------------------------
 
 
        
          | 2012年春 | 受検者 | 認定者 | 認定率 |  
          | 2級 | 676人 | 280人 | 41.4% |  
          | 3級 | 707人 | 600人 | 84.9% |  
 
        
          | 2012年7月度 | 受検者 | 認定者 | 認定率 |  
          | マイスター | 29人 | 13人 | 44.8% |  
          | 1級 | 408人 | 104人 | 25.5% |  
          | 2級 | 1714人 | 716人 | 41.8% |  
          | 3級 | 3082人 | 2326人 | 75.5% |  
 
        
          | 2012年秋 | 受検者 | 認定者 | 認定率 |  
          | 2級 | 398人 | 208人 | 52.3% |  
          | 3級 | 429人 | 393人 | 91.6% |  
 
        
          | 2012年12月度 | 受検者 | 認定者 | 認定率 |  
          | マイスター | 48人 | 29人 | 60.4% |  
          | 1級 | 397人 | 85人 | 21.4% |  
          | 2級 | 1505人 | 605人 | 40.2% |  
          | 3級 | 2374人 | 1703人 | 71.7% |  | 
  
   | 仕事内容は? | 直接的に世界遺産の知識を活かせる仕事としては、旅行添乗業務やガイド・ボランティアなどが挙げられます。 世界遺産検定2級以上の取得者は、世界遺産アカデミーが開催する世界遺産ガイダンス(1Dayガイダンス)の講師として活躍することもできます。
 | 
  
    | 就職について | 世界遺産検定1級は添乗員や旅行業者業務に従事する人が取得できる「世界遺産スペシャリスト」の認定要件にもなっています。 旅行業界での活躍に一役買ってくれるかも。
 | 
  
    | スポンサード リンク
 |  | 
  
    |  |