労働衛生コンサルタント
| 資格区分 | 国家資格 |
|---|---|
| 受験資格 | 大学、専門学校などにおいて理科系統の正規の課程を修めて卒業した者で、その後5年以上衛生の実務に従事した経験を有するもの、など。 詳細はこちら。 |
| 試験日 | 【第39回(平成23年度)】 -口述試験- 受付期間:11月1日〜11月16日 |
| 試験会場 | 筆記試験:各センターなど 口述試験:東京、大阪 |
| 試験科目 | ・労働衛生一般 ・労働衛生関係法令 ・健康管理・労働衛生工学の中から1科目を選択。 |
| 受験料 | 24700円 |
| 問い合わせ先 | 安全衛生技術試験協会 |
| 労働衛生コンサルタント 合格体験記 不合格体験記 |
|
| スポンサード リンク |
|
| 労働衛生コンサルタント詳細 | |
| 資格情報 | 様々な状況下で作業が行われる事業所では、有毒なガスや粉じんなど、健康に悪影響を及ぼす要素が少なくありません。 労働衛生コンサルタントは企業からの依頼を受け、それらの事業所を診断して問題点を指摘し、衛生面の指導を行うコンサルタントです。 |
| 難易度は? | 労働衛生一般、労働衛生関係法令は択一式、選択科目の健康管理・労働衛生工学は記述式になります。 【労働衛生コンサルタント試験の合格率】 |
| 仕事内容は? | 労働衛生コンサルタント資格は産業医になるための要件のひとつとなっています。 資格取得者の多くが産業医として活躍しています。 |
| 収入は? | 資格手当が支給されることも。 |
| スポンサード リンク |
|

