資格ガイド>国家資格一覧>現場系資格>さ行の資格>臭気判定士
臭気判定士
資格区分 | 国家資格 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受験資格 | 18歳以上 | ||||||||||||||||||||||||
試験日 | -平成24年度- 試験日:11月10日 合格発表:12月10日 申込期間:7月9日〜9月7日 |
||||||||||||||||||||||||
試験会場 | 東京・大阪・愛知 | ||||||||||||||||||||||||
試験科目 | 【筆記試験】 2.悪臭防止行政 3..悪臭測定概論 4.分析統計概論 5.臭気指数等の測定実務 *()内は参考図書 【嗅覚検査】 |
||||||||||||||||||||||||
受験料 | 筆記試験:18000円 嗅覚検査手数料:9000円 |
||||||||||||||||||||||||
問い合わせ先 | におい・かおり環境協会 | ||||||||||||||||||||||||
臭気判定士 合格体験記 不合格体験記 |
|
||||||||||||||||||||||||
スポンサード リンク |
|
||||||||||||||||||||||||
臭気判定士詳細 | |||||||||||||||||||||||||
資格情報 | 臭気判定士は1996年の「悪臭防止法」の改正によって創設された臭気環境分野での初めての国家資格です。 |
||||||||||||||||||||||||
難易度は? | 臭気判定士試験には筆記試験と嗅覚検査があり、それぞれに合格すると「臭気判定士」資格が取得できます。 「嗅覚検査」は、全国の嗅覚検査機関(一覧)で行なわれており、臭気判定士の免状交付を受けるためには1年以内に合格しておく必要があります。 嗅覚検査とは、1〜5までの番号が書かれた5本のにおい紙のうち、基準臭液により、においの付いた2本の「におい紙」を嗅ぎ当てる方法で、5種類の基準臭について、においの付いたにおい紙を嗅ぎ当てられるかどうかを判定するものです。 「臭気判定士」のかしこまった名称から、嗅覚の能力が特別高い人しか合格できなさそうなイメージがありますが、一般の人でも全く問題ありません。 【臭気判定士試験の合格率】
|
||||||||||||||||||||||||
仕事内容は? | においに関する事全般。 |
||||||||||||||||||||||||
収入は? | 収入は勤務する会社次第ですが、資格があるからといって収入がアップすることは少ない。 | ||||||||||||||||||||||||
就職について | この資格で就職が決まることはあまり無く、会社などに入社後、必要に迫られて取得するパターンが多いようです。 取得者には委託測定などの分析を行う分析サービス業からの判定士が最も多く、最近はISO14001の取得に取り組む企業が自主的な環境管理のために資格を取得するケースも増えているそうです。 就職先は理系の業種。 |
||||||||||||||||||||||||
スポンサード リンク |
|
||||||||||||||||||||||||