資格区分 |
ご当地検定 |
受験資格 |
大阪に関心のある、またこれから興味を深めたいと考えている人。
年齢・性別・職業・国籍不問。
1級は2級合格者のみ。
2級からの受験や、2級・3級、1級・2級の併願も可能。
*1級・2級の併願は2級合格者のみ。 |
試験日 |
【2012年】
試験日:7月1日
合格発表:8月10日
申込期間:4月11日〜5月22日 |
試験会場 |
◇大阪府立大学 中百舌鳥キャンパス
◇常翔学園 大阪工業大学大宮キャンパス |
試験科目 |
大阪府域の「歴史」、「文化・芸能」、「産業」、「観光」、「ことば」、「自然」、「地理」、「スポーツ」など幅広い分野を対象とし、歴史的事項から現代的事項に至るまで幅広い知識・情報が総合的に出題される。 |
受験料 |
1級:6300円
2級:4400円
3級:3300円 |
問い合わせ先 |
大阪検定 |
なにわなんでも大阪検定
合格体験記
不合格体験記 |
|
スポンサード リンク |
|
なにわなんでも大阪検定詳細 |
資格情報 |
なにわなんでも大阪検定は大阪が持つ歴史・文化の奥深さを再発見し、多様な大阪の魅力を知ってもらおうと創設されました。
かつての日本の中心地、大阪の魅力を検定を通して再認識してみてはいかがでしょうか。
検定だけでなく、大阪の歴史や文化に触れるイベントも開催されています。
合格者には、水上バスアクアライナーの無料招待(抽選)や、海遊館、WTCコスモタワー展望台への割引特典もあります。 |
難易度は? |
公式テキストは「大阪の教科書 増補改訂版 :大阪検定公式テキスト 」。
ことば、歴史、文化からスポーツ、食べ物、サブカルチャーまで大阪の森羅万象を1冊に凝縮した「大阪の教科書」は受験者でなくても十分に読み物として楽しめる内容になっています。
大阪検定の今年(2012年)のテーマは「大大阪時代とその前後〜華やかなりしモダン大阪〜」です。
各級、15問程度出題されるのでしっかりと対策しておこう。
【なにわなんでも大阪検定の合格率】
第3回(平成23年7月) |
受験者 |
合格者 |
合格率 |
1級 |
367人 |
25人 |
6.8% |
2級 |
1038人 |
170人 |
16.4% |
3級 |
1749人 |
1128人 |
64.5% |
第2回(平成22年7月) |
受験者 |
合格者 |
合格率 |
1級 |
551人 |
10人 |
1.8% |
2級 |
1319人 |
227人 |
17.2% |
3級 |
1774人 |
1010人 |
56.9% |
第1回(平成21年6月) |
受験者 |
合格者 |
合格率 |
2級 |
1858人 |
1313人 |
70.7% |
3級 |
3964人 |
3877人 |
97.8% |
【1級】
-------------------------------------------------------------------------
大阪の知識について問う総合的かつ高度なレベル。
公式テキストに準拠して出題。
「大阪検定 今年のテーマ」からも出題されます。
マークシート4択式、語句記述問題 80問以内、80点以上で合格。
-------------------------------------------------------------------------
【2級】
-------------------------------------------------------------------------
大阪の知識について問う中級程度のレベル。
公式テキストの中から60%程度出題。
「大阪検定 今年のテーマ」からも15問程度出題されます。
100問以内、マークシート方式、70点以上で合格。
大阪府の地域を5地域(大阪市、北大阪、東部大阪、南河内、堺・泉州)に分け、その中から1つの地域を選択し回答する問題が一部出題されます。
-------------------------------------------------------------------------
【3級】
-------------------------------------------------------------------------
大阪の知識について問う、基本的なレベル。
公式テキストの中から80%程度が出題。
「大阪検定 今年のテーマ」からも15問程度出題されます。
100問以内で出題、マークシート方式、60点以上で合格。
*大阪検定3級試験において、中学生以下の児童や生徒・留学生が受験し、50点〜59点を獲得した場合は『大阪検定4級』として認定される。
------------------------------------------------------------------------- |
問題例 |
--問題例--
☆(3級)
大阪の人間がふたり寄れば漫才になるとよく言われます。一般的に、漫才の基本は「○○」と「ツッコミ」とで成り立ち、笑いによるコミュニケーションを行い、人に感動や和みを提供しています。この「○○」に入る言葉は何でしょう?
@アホ
A冗談
Bなみだ
Cボケ
☆(2級)
1704年(宝永元年)に大和川の付け替え工事が着工され、河口付近は大和川を境に現在の大阪市と堺市に分かれました。次のうち大阪市、堺市双方に残っている同一の住居表示はどれでしょう?
※以下の選択肢に続いて「町」という表示がついてもつかなくても、同一の住居表示とみなします。
@我孫子
A浅香
B遠里小野
C住吉橋
解答 C、B |
スポンサード リンク |
|
|