資格区分 |
民間資格 |
受験資格 |
受験資格に制限はありません |
試験日 |
7月・12月(年間2回)
合格発表:試験終了後、約1ヶ月後に郵送 |
試験会場 |
北海道地区・東北地区・関東地区・中部地区・阪神地区・中国地区・九州地区 |
試験科目 |
【1級】
------------------------------------------------------------------------
-学科-
◇接遇
◇薬剤の基礎知識(薬物の使用目的、用法、用量、薬理作用、副作用、 禁忌、相互作用等の薬物知識)
◇医薬品関連法規(調剤薬局における用語、理論、役割等)
◇医療保険制度
◇調剤関連法規(医療保険の種類、医薬分業の流れ)
◇調剤報酬請求(点数算定の正しい知識と解釈)
-実技-
◇処方せん3枚の設問箇所点数をもとめる(マ−クシ−ト)
◇処方せん1枚調剤報酬明細書作成(手書き)
------------------------------------------------------------------------
【2級】
------------------------------------------------------------------------
-学科-
◇接遇
◇薬剤の基礎知識(薬物の使用目的、用法、用量、薬理作用)
◇医療保険制度
◇調剤関連法規(医療保険の種類、医薬分業の流れ)
◇調剤報酬請求(点数算定の正しい知識と解釈)
-実技-
◇レセプト明細書作成 処方箋3枚(マークシート)
------------------------------------------------------------------------
【3級】
------------------------------------------------------------------------
-学科-
◇接遇
◇薬剤の基礎知識(薬物の使用目的、用法、用量、薬理作用)
◇医療保険制度、調剤関連法規(医療保険の種類、医薬分業の流れ)
◇調剤報酬請求(点数算定の正しい知識と解釈)
-実技-
◇レセプト明細書作成 処方箋3枚
------------------------------------------------------------------------ |
受験料 |
-会場受験-
1級:5800円
2級:4800円
-通信受験-
2級:8800円
3級:7800円 |
問い合わせ先 |
調剤報酬請求事務専門士検定協会 |
調剤報酬請求事務専門士検定試験
合格体験記
不合格体験記 |
|
スポンサード リンク |
|
調剤報酬請求事務専門士検定試験詳細 |
資格情報 |
調剤報酬請求事務専門士検定試験は調剤薬局で行われる調剤報酬請求事務に関する知識と技能を評価・認定する検定試験です。
試験に合格すれば調剤報酬請求事務の「専門士」として認定される。
調剤薬局において、薬剤師が十分に活動できるようにバックアップできる、優れた調剤報酬請求事務の専門家の育成を目的に試験が実施されています。
調剤報酬請求事務専門士検定試験には2年ごとの更新制度があります。
これは、資格取得者のクオリティを統一し、一定に保つことによって、資格自体の評価の向上・維持をはかること。
また、採用する雇用主側が安心して質の高い資格取得者を雇用できるように、との考えから実施されている制度です。
|
難易度は? |
試験は3段階にクラス分けされ、1級(会場)、2級(会場・通信いずれか選択)、3級(通信のみ)の3つがあります。
どの級にも学科試験と実技試験があります。
※通信受験の場合はNTT回線を利用したFAXが必要。
公式HPにて公式テキストと問題集が販売されています。
協会が開催している講習会の参加者の合格率が高い。
【調剤報酬請求事務専門士検定試験の合格率】
1級 平均合格率:15%〜20%
2級 平均合格率:35%〜45% |
就職について |
他の医療事務系資格では就職に関するサポートはあまり実施されていないのが現状ですが、調剤報酬請求事務専門士検定試験検定協会では 人材派遣会社との提携や就職支援センタ−の稼動など、就職支援が行われています。 |
スポンサード リンク |
|
|