試験には初級と上級があり、それぞれに規定問題、自由問題があり、規定問題、自由問題、共に60%以上の正答率で合格。
公式HPにサンプル問題、試験対応書籍、対策講座実施校が紹介されています。
合格率も高く、独学でも対応可能な試験。
【Webクリエイター能力認定試験の合格率】
平成21年度:81.7%
平成20年度:79.9%
平成19年度:74.4%
【初級】
-------------------------------------------------------------------------------
---
HTML、CSSに関する基本的な知識を有し、標準的なWebページのソースを見て、内容を正しく理解し、適切な追記・修正を行うことができる。
また、仕様書に基づき、文書の構造化やCSSによる簡単なレイアウトを行うことができる。
規定問題 50分 8問
自由問題 テキストエディタ使用なら90分 Webページ作成ソフト使用なら60分
学習期間の目安 30時間
-------------------------------------------------------------------------
【上級】
-------------------------------------------------------------------------
HTML、CSSに関する深い知識を有し、仕様書に基づいたWebページ制作を正しい理解のもとに行うことができる。
また、高度なCSSレイアウトを駆使し、Webサイトのページデザインを行うことができる。
規定問題 50分 10問
自由問題 テキストエディタ使用なら120分 Webページ作成ソフト使用なら90分
学習期間の目安 初級取得後30時間
------------------------------------------------------------------------
《規定問題》
------------------------------------------------------------------------
-内容-
HTMLおよびCSSの基本知識をもとに、問題ごとに簡単なHTMLファイル、CSSファイルを作成する。
-形式-
HTMLファイル、CSSファイルの作成において、メモ帳やワードパッドなどのテキストエディタを使用します。
※Webページ作成ソフトの使用は禁止。
------------------------------------------------------------------------
《自由問題》
------------------------------------------------------------------------
-内容-
HTMLおよびCSSの応用知識をもとに、提示されたコンセプト、テーマ、仕様、素材などから1つのWebサイトを作成する。
-形式-
文章ファイルの作成において、メモ帳やワードパッドなどのテキストエディタ、またはDreamweaverやホームページ・ビルダー等のWebページ作成ソフトを使用します。
※Webページ作成ソフトを使用する場合、HTML編集ソフトの機能により問題解決が困難な箇所や、正しい文法表現とならない事が想定されますが、直接ソースコードを修正する能力も試験内容に含まれます。
------------------------------------------------------------------------ |