資格ガイド>民間資格一覧>その他の資格>た行の資格>トリマー
トリマー
資格区分 | 民間資格 |
---|---|
受験資格 | 【A級】 【B級】 【C級】 |
試験日 | ◇各ブロック年1回開催 ※詳細はJKCの会報「JKCガゼット」 ジャパンケネルクラブHPに掲載。 |
試験会場 | 全国各地 |
試験科目 | 筆記試験と実技試験 |
受験料 | 5000円 |
問い合わせ先 | ジャパンケネルクラブ |
トリマー 合格体験記 不合格体験記 |
|
スポンサード リンク |
|
トリマー詳細 | |
資格情報 | トリマーの資格は様々な団体が様々な基準で認定していますが、資格ガイドでは、一番メジャーなトリマー資格であるJKC(ジャパンケネルクラブ)が実施しているトリマー資格について解説しています。 JKCが実施するトリマー資格は、グルーミング(犬の手入れ全般の事)知識や実技能力を認定する試験です。 トリマーとはペット専門(主に犬)の美容師のこと。 トリマー資格取得方法 トリマー資格(C級)を取得するには2つのルートがあります。 トリマー養成機関以外では自分の腕を磨く機会がない為、トリマーの養成機関経由で資格を取得している人がほとんど。 ペットショップ、ドックサロンにいきなり就職して勉強することも可能ですが、トリマーを目指すならまずは養成機関に進学する事を考えたい。 【受験資格 C級】 受験資格を満たす ![]() 試験受験 (養成機関の場合は卒業試験) ![]() トリマー資格(C級)取得 |
難易度は? | 筆記 = 制限時間50分間 70点以上合格 実技 = カット 制限時間2時間 70点以上合格 合格者は9割方女性、当然トリマー業界も9割方女性。 |
仕事内容は? | トリマーの仕事は主に犬の毛や皮膚の手入れを行うことです。 作業は基本的に立ったままの状態で行うことが多く、大型犬を扱うこともあり、体力が必要な仕事内容。 トリマーに大事なもの トリマーは飼い主の要望を聞き出し、それを忠実に表現する職業です。 トリマーの勤務状況 勤務時間は昼前後からの8時間ぐらいが一般的。 |
収入は? | 勤務するお店によって収入状況は様々ですが、トリマーの収入状況は厳しい。 独立して店が繁盛すれば十分な収入になるようですが、現実はなかなか大変。 |
就職について | ペットショップや動物病院、ペットサロンなどが主な就職先になります。 トリマーとして働くこと自体に資格は必要ありませんが、上記のJKCの資格、又はその他の団体の資格を取得しておいた方が、より就職に近づく事は間違いないでしょう。 |
スポンサード リンク |
|
